投資信託の最近のブログ記事



投資信託の手数料

| | トラックバック(0)

投資信託は自分で直接何かに投資するのと違って、誰かに投資を委託します。

そのため、その、"誰か"の取り分が必要になります。

これは投資信託の運用成績には出てこない部分のコストなので、これをしっかりと押さえておかないとせっかく運用では黒字が出ているのに他のコストで赤字転落してしまったら何にもなりません。

新たに投資信託を購入する際に、証券会社や銀行などの窓口に行くことになります。
もちろんインターネットでも購入出来ますが、それもここでは窓口と総称します。
こうした窓口で投資信託を購入する際に「販売手数料」が必要になります。
これは投資信託を実際に販売する窓口を運営しているところの取り分となります。

また、この販売手数料が無料になる投資信託もあります。
手数料が無料の投資信託をノーロードと言います。
日経225やTOPIXに連動するような投資信託は運用が簡単なのでノーロードとなっていることが多いです。

次に信託報酬。これは実際に投資信託を運用している投資会社に対して、資産を運用してもらっている対価を支払います。
投資会社はこの信託報酬を得ることによって利益を出しているので、これは投資会社の取り分となります。
これも先ほどのように日経225やTOPIXに連動するインデックス・ファンドなら運用が簡単なので信託報酬も安く設定されています。
逆に複雑な投資判断が必要になる投資信託はその分信託報酬も高くなります。投資金額に対して何%、という計算方法で算出されます。

投資信託を手放す時にかかるコストについては、投資信託によって考え方が色々と異なるのですが、主に信託財産留保金というものと解約手数料があります。
これらはどちらも掛からない投資信託もありますし、一概には言えません。
信託財産留保金の考え方というのはこうです。投資信託を設定するにあたって投資家からお金を集めて運用している途中でその投資信託から抜けるとなると、予定していた金額に達しなくなることから、予定していた運用が出来なくなることがあります。
その時にまだ投資信託に残っている人に対してペナルティ的に支払います。

解約手数料は解約に伴う手数料なので、解約を行う窓口の会社に支払うものです。
運用の結果利益が出ていれば高くなり、そうでなければ安くなります。
儲かった場合の成功報酬に近い性格のものです。

投資信託を購入してから手放すまで、これらの手数料が関係してきますので、これらの手数料を念頭に置いて運用実績を検討して下さい。



投資信託の運用会社

| | トラックバック(0)

投資信託は本来、証券会社が行ってきたビジネスです。

証券会社は顧客の株式売買を仲介とともに、自社売買と言って自分たちの資金を運用することでも利益を上げています。
そのために立ち上げた投資会社は投資信託の運用も行っており、そのため投資信託は証券会社の専売特許でした。

ところが金融ビッグバンという流れの中、金融業の相互乗り入れが活発になるにつれて証券会社以外が投資信託を販売することも解禁されました。そして銀行や郵便局でも投資信託が購入できるようになりました。もっと正確に言うと生命保険・損害保険会社、信用金庫、農協でも購入することが出来ます。

基準価格が変動している投資信託については、これらの窓口に行くとその日の時価で購入することが出来ます。購入時には一定の手数料が必要になりますが、これについては別の項で詳しくお話します。

購入した投資信託に利益の分配金が発生した場合は、決算日から1ケ月以内に受益者(つまり投資信託購入者ですね)に支払わなければならないと決められているのですが、実際には5営業日後に支払われています。期日が決まっている投資信託の償還金についても償還日から5営業日後に全額が支払われます。また毎月分配金が出る投資信託については特に指定や処理をしない限りは分配されたお金は再びその投資信託に再投資されます。つまり買い増しされます。実際には分配金には20%の税金が掛かるので、残りの80%が買い増しに回る計算になります。

さて、投資信託による運用を終了してそのお金を全額受け取りたいということになったら、今度は換金の手続きです。これは投資信託購入の窓口と同じところで行うことが出来ます。通常は「解約請求」という手続きをすることによって信託契約が解除され、その時点での資産が払い戻されます。特に運用期限の決められていないオープンファンドの場合はこれはいつでも可能です。

そうではなく、運用期間が決められているクローズドファンドの場合は少々厄介です。
まだ運用期間の間に解約をしようにも、それは無理なのでその場合は証券会社などにその投資信託を買い取ってもらうことになります。これを「買取請求」と言います。クローズドファンドはその期間を使って運用することで利益を出すことを前提としており、本来の期日が来ていないのに換金するのですから期待していたリターンは望めませんし、下手をすると元本割れしてしまうこともあるので、クローズドファンドの途中換金には、注意が必要です。

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち投資信託カテゴリに属しているものが含まれています。

次のカテゴリは投資信託とはです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.1